岡口基一の「ボ2ネタ」

2003年から続いている老舗「司法情報」ブログです。過去の司法記事の検索やリンクバーでの最新情報のチェックが便利です

コメント掲載基準について たいちょ

コメント欄で掲載基準を明らかにして欲しいとの要請がありました。
本来コメントを掲載する権利が誰かにあるわけではなく,他方他所で同様の表現をすることを制限するつもりも毛頭無いので,この要請には本来応答する必要はないと考えますが,同様の要請があった場合にも備える意味で運営の方針を明らかにさせていただきます。

コメントの掲載基準はありません。

[ボ2]が影響の大きいサイトであるとしても,そもそも個人的な運営サイトである以上,このコメント欄の書き込みを承認させる権利がどなたかにあるとは思っていませんし,こちらが書き込みを承認する義務もないんだろうと思っています。むしろ,[ボ2]開始の経緯により承認制を取った反射効として,管理者として「コメントを掲載すること」を容認できないコメントは載せないというくらいの権限はあるんだろうと思っています。ですから,客観的な基準を定立して,それに合致する場合は認めます,というお約束は出来ません。状況に応じて,管理者の判断で適宜「承認できる,と思えるモノ」は承認します,という以上のことをお約束することはできません。

それでも,運営に当たっては,私なりに思う所もありますので,大体のことはそのまま自由にしていただいていいだろうと思ってこれまでも(むしろ承認することに批判があっても)運営してきたつもりです。もちろん特定の意図の元に一部のコメントのみを承認して印象操作をするような恣意的なことはしていません。
ただ,コメント欄の共用的な程度(「サイト利用者皆さんの広場的なあり方」と私は考えます。)を超えた独占的利用や営利的な利用,虚偽事実の投稿などについては私としては容認できませんので,承認できません。また,コメント欄で混乱があった場合に,その整理に必要と考えたこちらの要望を聞き入れていただけなかった方については,こちらの管理に従っていただけないわけですから,管理者としてはそのような方の当サイトのコメント欄のご利用はお断りしたいと思います。

もちろん,他の方の表現を制限するつもりは毛頭ありませんので,どうしても発信したいことが有れば,他のサイトを運営されるなり,つぶやくなり,ご自身で発信していただければいいと思います。仮にそれが[ボ2](この告知を含めて)に対する批判的なモノであっても,見つけたらニヤニヤするかガックリ凹むくらいのことです。

以上が現時点での私のコメント承認についての考えです。無粋なことでスペースを取って申し訳ありませんでした。