こんなに長い年月をかけても結論を出せない。
もうどうしていいのかわからなくなってのかもしれませんね。訴追委員のみなさんwwww。
「12月10日(火)
本日、裁判官訴追委員会を開会しました。裁判官訴追審査事案(202事案)について審議を行い、2事案は継続して審議することとし、その他の200事案は訴追しないことに決定しました。」
http://www.sotsui.go.jp/news/index.html
なお、「2事案」のうちの一つは、俺の想像ですが、「反天皇制」をうたう団体の集会に参加したと報道された方かもしれませんね。
その他の今日の「司法」ニュース
逮捕歴の検索結果、グーグルに削除命じる…札幌地裁
https://news.livedoor.com/article/detail/17515826/
判例理論はこちら
「当該事実を公表されない法的利益と当該URL等を検索結果として提供する理由に関する諸事情を比較衡量して判断し,当該事実を公表されない法的利益が優越することが明らかな場合には,上記の者は,上記事業者に対し,当該URL等を検索結果から削除することを求めることができる。」
http://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail2?id=86482
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191212-00000029-asahi-soci
性同一性障害の経産省職員にトイレ使用制限、国に賠償命令 東京地裁
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191212-00010006-huffpost-soci
知財訴訟。最初の裁判では特許の侵害の有無だけを判断し、損害についてはそのあとに判断する「二段階訴訟制度」の導入などを検討。
現在も、事実上、この二段階の運用がされています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191210/k10012208721000.html
18歳引き下げ後も家裁関与 重大事件、成人と同じ 法制審少年法部会で事務局案
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191209-00000093-jij-soci