岡口基一の「ボ2ネタ」

2003年から続いている老舗「司法情報」ブログです。過去の司法記事の検索やリンクバーでの最新情報のチェックが便利です

労働時間の適正把握義務の根拠条文

労働法の、この条文もみつけにくい・・
 
使用者には,労働者の労働時間の適正把握義務があり,それが,労働訴訟のいろいろな場面で現れます。
例えば,残業代請求で,実労働時間の立証責任は労働者側にありますが,使用者に上記義務があることを根拠に,裁判所は,使用者に対し,実労働時間を把握できる資料の提出を求めたりします。
また,使用者はタイムカード等を用いて労働時間を把握する義務があるとされているため,裁判所は,タイムカードの打刻時間をもって実労働時間と事実上推定するのが原則です。
さて、この義務の根拠なのですが,
これまでは,実は,通達が根拠でした(いわゆる46通達)。
ところが,近時,これが,法令上の義務へと昇格しました。
それが,労働安全衛生法66条の8の3,労働安全衛生規則52条の7の3です。
しかし,法律家としては,これまたずいぶんわかりにくいところに条文があるなぁという印象です。
残業代訴訟では,基本的には,労働基準法の条文しか見ないからです・。
 
 
その他の今日の「司法」ニュース
 


「ウェブ会議」全国地裁で 12月から
https://www.jiji.com/sp/article?k=2020091001126&g=soc

 

 

サイバー被害、保険各社が法務サポート
法律事務所と連携するなどして
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO63574690Y0A900C2TJ1000/

 

 

ビーナスV 知財高裁所長として、日本の知財訴訟に、多大なる貢献をしてくれたね

定年前に、高松高裁長官になるそうです(あと1年で定年)。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200911/k10012612411000.html

 

 

東京簡裁 法廷に行く際、エレベーターはなるべく使わないでくださいとのこと コロナ対策

https://www.courts.go.jp/tokyo-s/vc-files/tokyo-s/2020/020909.pdf