今の本試験レベルでは,30講や大島本では明らかにオーバースペック。
しかし、逆に、新問研では足りないのも確か。類型別は初学者には難解。
ということで、必要なことだけを、平易にわかりやすく説明した、薄い要件事実本を作ったものです。
予備試験の民事実務科目の歴代の全問題の分析付き。
その他の今日の司法ニュース
東京高裁はこのミスが無くならないね
https://news.yahoo.co.jp/articles/456272363a8be600d1c4b851bd82692ef42e24c4
横浜地裁敷地に謎の車
https://news.yahoo.co.jp/articles/18fd2eb1af6719817017fb963894420f5f332743
社説[「嫡出推定」見直し]無戸籍救済からさらに
https://news.yahoo.co.jp/articles/6e2f0a3ca2c9c7713b4746ca42d8e5f34ed320bf
「今回の民法改正要綱案には課題も残されている。
現夫の子と認められるためには出産時点で再婚していることが必要だからだ。
現行の300日規定を残すことについても議論が必要だ。」
【聴覚障害女児死亡事故】から4年 「逸失利益裁判」にかける父の決意
https://news.yahoo.co.jp/byline/yanagiharamika/20220201-00280003
「いきなり!ステーキ」商標権が債務の“担保”に入っていた
https://news.yahoo.co.jp/articles/ae319a029d7473d6e73abbedbfe5f0572c4ed195