岡口基一の「ボ2ネタ」

2003年から続いている老舗「司法情報」ブログです。過去の司法記事の検索やリンクバーでの最新情報のチェックが便利です

被告人に有利な証拠が、警視庁で保管中に、なぜか破損していた事件で、判決が

被告人に有利な証拠のデータが、
警視庁で保管中に
なぜか破損していた事件

 

無罪判決が出ました。

 

判決中では、「警察官が真実を話していない」との判示も

https://www.asahi.com/articles/ASRB3639CRB3UTIL00J.html

 

 

その他の今日の司法ニュース

 

 

裁判にニセ証拠提出 神奈川の元弁護士、有罪確定 弁護士資格喪失
https://www.bengo4.com/c_1009/n_16588/

 

 

「認識なし」ひき逃げ無罪 トレーラー運転手、過失致死は有罪 地裁判決 /和歌山
https://mainichi.jp/articles/20231003/ddl/k30/040/311000c

 

 

「世界史上の大事件・水俣病」を知る絶好の機会 まもなく福岡で開幕
https://news.yahoo.co.jp/articles/9449516ec3725fffbbcaa34ca1cb885e71b835ff

 


刑事裁判での証言と国の主張に落差 識者「少年院での対応検証を」 福岡商業施設刺殺
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/1132395/

 

「自分を大切にするとは」少年院で向き合った問い 寮で答えを探して
https://www.asahi.com/articles/ASR9C3R4GR6XPTJB01H.html

 

 

 

この本をベースにして、
中村先生との全国巡業を続けています(^_^)
12月には長崎に行きます
https://twitter.com/efta_1992/status/1708433124374483265

 

今年10月1日付の弁護士任官は2名

今年10月1日付の弁護士任官は2名

東京高裁判事(弁護士・東京弁護士会)内海雄介
阪高裁判事(弁護士・福岡県弁護士会)石本恵
https://yamanaka-bengoshi.jp/2023/10/02/ishimoto63-2/

 


その他の今日の司法ニュース


生活保護費引下げ訴訟
広島でも原告勝訴
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/754830


「自筆証書遺言」パソコンで作成OK
法務省有識者会議を設けることに
https://www.yomiuri.co.jp/national/20231001-OYT1T50144/

 

東京地裁、旧統一教会へ意見求める 過料めぐる裁判手続で
https://www.sankei.com/article/20231001-52TLCJ234JJU7BPSF6XWZWFY6M/

 


俺は、新潟水俣病事件の主任裁判官になったとたん、法務省帰りの先輩裁判官から、思いっきり、「国の意見」や、「被害者についてのネガティブな情報」を聞かされたことがありますが、
裁判官は、そういうものに左右されてはダメですよね(^_^)
https://www.asahi.com/articles/ASRB17KZFR9TTLVB00Q.html 

 

 

丸善とリーガルテック、税務・会計の電子書籍サブスク
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC224Z20S3A920C2000000/

 

 

少年院の100年、論文に 更生へ「迷いながら成長」
https://www.at-s.com/news/article/national/1328245.html

大川原化工機の代理人弁護士が、参考資料をアップされています

NHKスペシャル“冤(えん)罪”の深層〜警視庁公安部で何が〜

本当にショッキングな番組でしたね。

 

人が一人死んでるのですが、
公安は、そんなこと、どうでもいいんでしょうね。

 

犯罪を捏造してでも、自分たちの手柄にしたい。


その大川原化工機の代理人弁護士が、参考資料をアップされています。
https://note.com/wadakura

 

その他の今日の司法ニュース

 

戦後最大の冤罪・松川事件 無罪判決確定から60年 福島で全国集会
https://news.yahoo.co.jp/articles/6583de0ee34eb053defc8f7141953e471f675fee


パートタイム・有期雇用労働法25条の調停制度
正規非正規の待遇の不平等の解消等を調停で合意解決しようとするもの  。
これも、あまり使われていないね。
東京労働局発表によると
2021年度の申請件数は6件のみ
2020年度は0件
by五三智仁弁護士@労判1276号2頁
五三先生は、俺の新任判事補時代に、俺のいた部で実務修習(民事裁判)をされました(😊)


中国、刑事犯罪が20年で倍増 「世界一安全」も刑務所は過密化
https://news.yahoo.co.jp/articles/f27980491e0b51947feeff5d0140ee2b6c3d5521


LegalLibraryの「最近読まれている本」に要件事実マニュアル5巻の旧版が
https://twitter.com/same_hahihu/status/1708271507707691208
旧版なので、まだ、養育費の算定表なども、昔のままですが・・

 

 

ジャニーズ批判

見事な「右に倣え」現象
「自らの責任を不問にした上で、新しい空気に便乗する」
急に、みんなで、正論を言い始め、
 嬉々として、ジャニーズ批判に明け暮れる
そんな人たちの中に加わりたくはないね

https://www.tokyo-np.co.jp/article/279824

 

 

言論弾圧、暴走した検事たち 戦前「思想検事」の資料見つかる
https://www.asahi.com/articles/DA3S15748874.html

 

消費者裁判手続特例法の改正法 本日施行です

消費者裁判手続特例法の改正法 本日施行です

https://www.businesslawyers.jp/articles/1203

同法の説明は、
要件事実マニュアルでは4巻69頁以下にあります

 

 

その他の今日の司法ニュース

 


朝日が、社説で、弁護士任官を取り上げています
https://www.asahi.com/articles/DA3S15755331.html

 

 

今年の司法試験の合格者数の予想記事
http://blog.livedoor.jp/schulze/archives/52304834.html

 

 

統一教会の「法令順守宣言」後も、19億円超の献金被害…全国弁連が速やかな解散命令要望
https://news.yahoo.co.jp/articles/b2eeca0477b05916ab00ab31c468a3e54bb1c700

 

 


犯罪被害者業務の専門部署、「室」から「課」に 警察庁、体制を強化
https://news.yahoo.co.jp/articles/7eb904b32fd85bbdf88c4fe2037399fcb65db874

 

 


肖像権侵害の判断手法については、中島基至裁判官が提唱し、
要件事実マニュアル2巻591頁でも紹介したけど、
この中島説が、そのまま、東京地裁の判決で採用されているね(^_^)

東京地判令和4年10月28日判時2555号15頁、
東京地判令和4年7月19日判タ1507号240頁


と思ったら、裁判長が、中島さん本人だったよ(^_^)

民事執行  供託命令という新しい制度が施行されています。

民事執行  供託命令という新しい制度が施行されています。


氏名・住所の秘匿は、債権執行段階でも貫きたい。
そのために新しくできた制度が「供託命令」です。

債権を差し押さえたが、
自分の氏名・住所を第三債務者に知られたくないときは、
裁判所に供託命令を出してもらい、
第三債務者が供託してきたら
それを弁済金として受け取るというもの

来年発売予定の「民事執行マニュアル」でも、詳しく説明しておきますね(^_^)


実は、民事執行の定番本は、申し合わせたかのように、ここ数年、改訂が続きましたが、
この供託命令は、新しすぎて、どの定番本にも載っていません。

 

民事執行法
(供託命令)
第百六十一条の二 次の各号のいずれかに掲げる場合には、執行裁判所は、差押債権者の申立てにより、差押えに係る金銭債権の全額に相当する金銭を債務の履行地の供託所に供託すべきことを第三債務者に命ずる命令(以下この条及び第百六十七条の十において「供託命令」という。)を発することができる。
一 差押債権者又はその法定代理人の住所又は氏名について第二十条において準用する民事訴訟法第百三十三条第一項の決定がされたとき。
二 債務名義に民事訴訟法第百三十三条第五項(他の法律において準用する場合を含む。)の規定により定められた差押債権者又はその法定代理人の住所又は氏名に代わる事項が表示されているとき。
2 供託命令は、第三債務者に送達しなければならない。
3 第一項の申立てを却下する決定に対しては、執行抗告をすることができる。
4 供託命令に対しては、不服を申し立てることができない。

 


その他の今日の司法ニュース

 

 

「何の落ち度もない被害者の立場に立脚することこそ、公害行政の要諦ではないか。」
https://news.yahoo.co.jp/articles/57fe6ae11272626c50bd6a9593cb94825f2c7409
水俣病裁判は、これまでも何度も何度も行われてきましたが、
「何の落ち度もない被害者の立場に立脚」した裁判官というのも、また少なかったものです。
そのため、今回の判決が、高く評価されているものです。


「被害の実態を直視せず、患者を少なく捉えて多くを置き去りにする、政府の冷淡な姿勢が改めて浮き彫りになった形だ。」                  https://news.yahoo.co.jp/articles/2e657e8afe96bcb002f344b47239e60399978846

 

 


ベトナム人実習生の請求認め、実習先に賠償命令 在留資格更新できず
https://www.asahi.com/articles/ASR9X3RHFR9VPTIL00B.html

 

 

ウィシュマさん死亡巡り、入管幹部ら13人を再び不起訴 名古屋地検
https://mainichi.jp/articles/20230929/k00/00m/040/218000c

 


LIAの代表ヤブキレン氏が町に対して公文書の開示を求めていた訴訟
和歌山地裁は、非開示とした町の対応を違法と判断
https://www.bengo4.com/c_1017/n_16578/

 


愛知県弁護士会の「裁判官評価アンケート」って、
アンケート結果が、裁判官の実名を挙げて
公表されるんだね(^_^)

愛知県弁護士会会報で
https://www.sn-hoki.co.jp/articles/article2987644/

 

 


大麻密輸、男性に逆転無罪 知人との共謀認めず 大阪高
https://news.yahoo.co.jp/articles/b32e18434bac214f9752a961d80dfc70953de951

 

令和5年10月1日郵便料金改定により、 裁判所の、郵便切手代が変わります

令和5年10月1日郵便料金改定により、
裁判所の、郵便切手代が変わります

こちらは東京簡裁の場合
https://www.courts.go.jp/tokyo-s/about/osirase/yuubinnkaitei051001/index.html

 

 


その他の今日の司法ニュース

 

 

山上徹也被告人の公判前整理手続  来月13日に
https://news.yahoo.co.jp/articles/25539b824135cadecb68138d5534f0d1342f3c53

 

 

オンライン接見の法制化が実現しないのは
抵抗勢力がいるから
それはもちろん、捜査機関
https://www.asahi.com/articles/DA3S15750144.html

 

 

「人は誰しも不当な差別を受けない人格的利益を有する」
その根拠は、憲法13条(幸福追求権)と14条1項(法の下の平等
この利益が侵害されれば、
差止め・損害賠償が認められる
https://www.tokyo-np.co.jp/article/279496

 


最高裁決定で日付の誤記
https://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/389/092389_hanrei.pdf
一昨日の決定なのに、「令和4年」になってる(^_^)

 

 

 

同じ事故で3度の裁判
一度目は禁錮3年執行猶予5年
二度目は公訴棄却
三度目は無罪
https://news.yahoo.co.jp/articles/22a90df89c551eafb3406d52b8d4f35b3b5b7019

 

 


人権侵害問題をスルーするどころか、要職に起用


自浄能力が全くないことを露呈した自民党


あとは、保守系マスコミや、保守支持層の方々が、
これに対して、どういうリアクションをするのかを
しっかり見ててくださいね。Z世代のみなさん 

 

これではジャニーズ問題の教訓が
全く生かされていません
つまり、相手が権力のある者であると、
とたんに、みんなで黙り込んでしまい
問題がわかってても、見て見ぬふりをしてしまうということです

https://www.asahi.com/articles/ASR9X6G0MR9XUTFK00L.html

 

ノーモア・ミナマタ2次訴訟、国に初めての賠償命令 大阪地裁判決

ノーモア・ミナマタ2次訴訟、国に初めての賠償命令 大阪地裁判決
https://mainichi.jp/articles/20230927/k00/00m/040/088000c

俺も、東京高裁時代に、新潟水俣病事件に、主任裁判官として関与し、当事者全員を水俣病と認定する判決をしました(上告なく確定)。

国は、被害発生時に被害調査など何もせず、
被害者を放置しておきながら、
いざ被害者が裁判を起こすと
「60年前に魚を食べたことを証明しろ」などと、
被害者に無理を強いる主張を平気でします。

今回、大阪地裁は、被害者の立場に立った判決をしてくれました。

 


「原告は水俣病」 満席の傍聴席から拍手「やっと認められた」
https://news.yahoo.co.jp/articles/f7982b31531ebf59b233e0a6a804cfe1ef098607

 

その他の今日の司法ニュース

 

弁論前日、異例の非公開審問 性別変更の手術規定 最高裁
代理人は南和行先生(=岡口守る会の世話人)なんですね(^_^)
https://news.yahoo.co.jp/articles/8717a1efd6e79d7e49283aee35f5548db8775179

 


台湾の終審裁判所で、性別変更にあたっては外性器の切除は本質的な事項ではないことを判示。原審に差し戻し、今後、高雄高等行政法院で手術なしでの性別変更の可否について審理することに。
最高行政法院2023年9月21日判決(110年度上字第558号)
https://tpa.judicial.gov.tw/tw/cp-1689-2334317-66937-021.html

 

 

袴田事件”再審初公判は10月27日に
https://news.yahoo.co.jp/articles/3d00ec9f8d5db1014a324ec2136cb9e01e077a89

 

 

 

某先生
「Teamsの裁判所テナント(チーム)移行に伴う対応があり、札幌高裁と広島高裁管内の裁判所は、来週10月2日に実施されます。
 地域に限らず、昨日、今日、既に最高裁判所のTeams登録者に、移行承認のメールが来ているのですが、英文メールが来ている方もおり、迷惑メールではないかとの騒ぎが起きています。
 また、承認手続を取ろうとすると、うまくログインできない状況になっている方も出ているようです。」

 

 

 


捜査機関が冤罪を作り出す「動機」が、一つ、わかりましたね
それは、
犯人検挙という「手柄」が、
内部での「出世」につながるということです。
*現にこの事件でも、現場指揮をした「係長」は、起訴後に、昇進しています。
それは、将来の「天下り」などにも影響するのでしょうから、
自分の将来を考えると、無理やりでも、誰かを犯人にしようとするのですね。
https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/episode/te/P7NZW5J8L6/