岡口基一の「ボ2ネタ」

2003年から続いている老舗「司法情報」ブログです。過去の司法記事の検索やリンクバーでの最新情報のチェックが便利です

2020-07-01から1ヶ月間の記事一覧

会議を開けば物事が動くとでも思ってるのだろうか・・

森雅子法相「加害者側に当番弁護士制度があるように・・」 あのさあ、当番弁護士制度は、おまいら法務省が作ったわけじゃないだろ・・。 大分県弁護士会とか、草の根で始まって、それが全国に広がって、今でも、先生方がボランティアでやってるものだよ。 会…

「要件事実」と「実体要件」は違う

履行遅滞の主張において、 債権者が「履行がなかった」ことを主張すべきなのか(債権者説)、 債務者が「履行があった」ことを抗弁で主張すべきなのか(債務者説) 債務不履行に基づく損害賠償請求権の「発生要件」としては「履行がなかった」ことが必要(債…

岡口分限決定を批判した論文が、フランス語に翻訳されました(^_^)

岡口分限決定は、反対意見なしの大法廷決定でありながら、既に二桁の学者から批判される一方で、これを擁護する学者は皆無です。 その中でも、特に厳しい批判をされたのが、山元一教授の「裁判官のツイッターへの投稿と表現の自由」『平成30年度重要判例解説…

「脱ハンコ」の前に立ちはだかる「二段階推定」

「脱ハンコ」の前に立ちはだかる「二段階推定」 だから、「二段階推定」に過度に依拠しないようにしよう by法務省・経産省・内閣府 http://www.moj.go.jp/content/001322410.pdf あるいは、 電子署名法の見直しにより,第三者認証型(契約当事者以外の認証…

伊藤真弁護士が岡口分限決定を批判されています

「数々の苦難を経験し、栄光をも掴んでいる伊藤氏は、現代社会において多様性や寛容性が失われている問題が、司法の世界にも蔓延していると嘆く。2018年10月、最高裁が、東京高裁の岡口基一判事に戒告処分を下したことを例に挙げて語る。」 www.bengo4.com …

生活保護者に自動車の使用を認めない行政実例

生活保護者に自動車の使用を認めない行政実例がありますが、 この自動車保有の制限は学説から厳しく批判されており、 裁判例では、障がい者の事例ですが、この制限を緩和するものも現れ始めています。 @要件事実マニュアル4巻373頁参照 https://www.new…

解除の直接効果説は、もう古い?

前にも書きましたが,中田先生の教科書でも,この話が出てきますね。 今の司法試験受験生通説は,どうなってるのだろう。 現在の有力説は,変容説と呼ばれるもので, 解除により契約は遡及消滅するのではなく,原状回復に向けた債権関係に変容し,未履行債務…

神奈川大学法学部 この連休のレポート課題は・・

神奈川大学法学部で出された課題 この動画(https://www.youtube.com/watch?v=rX0FUdaOcLU)を見た上で、 岡口分限決定について論ぜよ(^_^) https://twitter.com/W2sbXq7wdhUeiqo/status/1286262623256813570 学生の反応 「岡口分限裁判調べてるけど一から十…

さすが山室恵さん!「猿芝居」検察刷新会議の委員を辞任へ

ただの猿芝居でしかない「検察刷新会議」の委員になった山室恵元判事ですが、会議で扱う内容に異議があるとして、辞任の意向を伝えたそうです。 政治側である法務大臣の意向で刑事手続など検察官の権限を弱めかねない問題を議論するのは危険であり、そういう…

オンライン司法試験の国がある一方で・・・

(1) 米国カリフォルニア州司法試験は、新型コロナ対策として、20年10月試験を「完全オンライン」で実施。試験会場に集合不要。 (2) 一方、美しい国日本の司法試験・二回試験は未だに「手書き」試験。 (3) なお、従来から、カ州司法試験は「専用試験ソフト」…

訴状送達日からの遅延損害金が認められるのに,仮執行宣言は認められない

金銭請求で,訴状送達の翌日からの遅延損害金請求が認められるのに, 仮執行宣言は認められないという不思議な場合 それは詐害行為取消しによる,交付済みの金員の返還請求 請求権は,詐害行為取消判決の確定時に発生するから,仮執行宣言は付けられ ない。 …

訴状送達日からの遅延損害金が認められるのに,仮執行宣言は認められない

金銭請求で,訴状送達の翌日からの遅延損害金請求が認められるのに, 仮執行宣言は認められないという不思議な場合 それは詐害行為取消しによる,交付済みの金員の返還請求 請求権は,詐害行為取消判決の確定時に発生するから,仮執行宣言は付けられ ない。 …

NHK受信料強制合憲大法廷判決の判例解説

ひどいな~。 NHK受信料強制が,契約の自由侵害にならないとした最高裁大法廷判決の判例解説 どうして契約の自由侵害にならないのか,れ判例解説でも,全然理由を書いていない じゃないか。 逆に,契約締結の自由は憲法上保障されていないと言わんばかり…

ロースクールや法学部で題材にされている岡口分限決定

岡口分限決定は、各地のロースクールや大学の法学部で、題材にされています。 今度は神奈川大学 https://twitter.com/zekki_ojisan_ku/status/1283418662926299136 https://twitter.com/disneyayk/status/1283413998050795520 https://twitter.com/RottedApp…

国民がすべきこと 国家権力がとんでもないことをした時に

日本を「近代国家」にしたいのであれば、国民が、この問題にしっかり向き合う必要があります。国家権力が、あってはならないことを、しているのですから。 武田真一アナウンサー「理不尽な組織の論理で死にまで追いやられた赤木俊夫さん。夫を失った雅子さん…

山本和彦先生まで・・・(笑)

この猿芝居を批判的に報じないマスコミを俺が批判していた件 ようやくマスコミも批判的に報じるようになりましたね(笑)朝日と読売 https://digital.asahi.com/articles/ASN7J6JT5N7JUTIL010.html https://www.yomiuri.co.jp/national/20200716-OYT1T50138/…

近代国家になり切れていないニッポン

罪を犯せと指示された。 良心の呵責に耐えられずに自殺した。 指示した奴らは全員出世した。 https://news.yahoo.co.jp/articles/c782e1b16a6176a1b316ba1c534fafdb082fb44a こんな国が「近代国家」なわけがない。 公文書の大量改ざんがあっても、問題の核心…

専門家のプライド

「口頭決裁」とやらで定年延長がされ、さらに、権力者が口を出せるように検察庁法を改正しかねなかったので法曹や芸能人が猛反対して、これを止めさせた。 で、法務省内に「法務・検察行政刷新会議」が作られたが、 検討事項は、(1)検察官の倫理(2)法務…

民法改正:一部請求の場合の時効の完成猶予・更新

1 債権の一部請求であることを明示した訴えの提起 残部を含めた債権の全部について時効の完成猶予の効力が生じる(明示部分は民147Ⅰ①,残部は民150(裁判上の催告))。 2 1の訴訟で,勝訴判決が確定 ア 認容部分につき時効の更新の効力が生じる(…

俺が法曹資格を失わずに済む確実な方法

訴追委員会に罷免される前に、先手を打って、俺が裁判官を辞めてしまうという手があるよね。 そうすれば、法曹資格は確実に失われない!! 一木さんは、たしか、そのパターンだった記憶・・・ ところで、結局、裁判官訴追委員会のこの記載は、なんだったんだ…

何の意味もない会議を開く法務省

法務省は、今回の反省から、法務・検察行政の透明性の確保や文書管理のあり方などについて議論するそうです←今回のことと関係ないだろ(笑) 国会で国民に約束した、検察庁改正法案の変遷の経緯についての文書提出が先でしょ・・・←放置して国民が忘れるのを待…

被害者の家庭も悪いって、この判決はどうなの・・

大津いじめ事件って、いじめの域を超えてる感じがするんだよね。 犯罪というべきレベルの暴行傷害事件の被害者。 で、この事件の被害少年は自殺してしまったんだけど、 それについて、被害少年の親が悪い(家庭環境の作り方がダメ)と、親を強く責める裁判所…

後遺障害逸失利益につき定期金賠償による支払を認め、かつ、継続説にたった最高裁判決

後遺障害逸失利益につき定期金賠償による支払を認め、かつ、継続説にたった最高裁判決 https://news.yahoo.co.jp/articles/a7bc20f2e8c4d730473bca526571627d75d8f7fc https://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail2?id=89571 その他の今日の「司法」ニュ…

法曹は、最も大事なものを、失った

法曹自慢の要件事実教育は失われた。 そして今や、司法修習は、「「見習い」が「見学」になった(笑)。習得するというリアルなプロフェッション養成の根幹,基礎にあるものが薄くなったということ。制度を変えて最も大事なものを失ってしまったということか…

貸金返還請求の訴訟物

民法改正 まあ、ここはそうなんだろうね。 消費貸借契約について,それが要物契約であると主張して、貸金返還請求をしたが、それが諾成的消費貸借契約であると主張を変更しても,変更前後で訴訟物は異ならないというべきである。 @河村浩= 中島克巳・要件…

民法改正:いわゆる債務転形論って否定されたの?

改正前民法では、本来の債権が履行不能になって消滅すると、それと同一性のある債権として填補賠償請求権に姿を変える(いわゆる債務転形論)ため、填補賠償請求権の消滅時効の起算点は、本来の債務の履行を請求できる時とされていた(最二小判平成10年4…

阿部泰隆先生、おめでとうございます!

阿部泰隆先生、おめでとうございます! 「泉佐野市が逆転勝訴―ふるさと納税訴訟・最高裁」←代理人は阿部泰隆先生 https://news.yahoo.co.jp/articles/88ef997e642c47b52743d874799cb31d409fdec3 実は、このエントリー↓を書いた後 https://www.facebook.com/o…

改正民法:弁済の提供と受領遅滞

債務者が弁済の提供をしたが、債権者がそれを受領しない。弁済の提供と受領遅滞は連続する話ですが、 改正民法では、「弁済の提供の効果」と「受領遅滞の効果」がきちんと整理されました。 弁済の提供の効果は 履行遅滞による債務不履行責任が発生しなくなる…

岡口分限裁判を動画で解説  byまつざき弁護士

岡口分限裁判を動画で解説 byまつざき弁護士 大変によくできています。 最近、岡口分限決定は、大学の憲法の授業で取り上げられることが多くなっていますが、 この動画を授業で使ってもいいかもしれませんね(まつざき弁護士の了解を得て) https://www.yo…

内田貴教授による要件事実批判

要件事実というのは、司法研修所の「民事裁判」という「裁判」科目で教えられてきた、判決書を書くためのスキルであって、事実認定に先立って、各当事者が立証すべき事実を整理するもの(要件事実マニュアル1巻38頁の要件事実の定義参照)。 それなのに、…