岡口基一の「ボ2ネタ」

2003年から続いている老舗「司法情報」ブログです。過去の司法記事の検索やリンクバーでの最新情報のチェックが便利です

2025-09-01から1ヶ月間の記事一覧

日曜日はゼロピアノ  フジファブリック「若者の全て」

日曜日はゼロピアノ フジファブリック「若者の全て」 この曲は、とてもシンプルなので、初心者でも全然弾けます。 例えば、イントロは、 左手は、「ミミミミファファファ」を8回繰り返すだけ。 右手は、「ド ド ド ド」を8回繰り返すだけ。 初心者でも、ド…

予備試験は受験生の弱点が狙われる  今年は「貸金債権の発生時期」でした

貸金債権が弁済期の到来時に発生すると理解している受験生が大変に多く、 それを、試験委員も狙ってきましたね 確かに、司法研修所説は、そう読めますよね しかし、ゼロからマスターする要件事実80頁では、司法研修所説を批判的に論じ、民法通説による要件…

司法試験委員も劣化したのか・・

今年の予備試験論文試験「民実」設問3⑶の問題文に、こんな記載が・・ 「裁判官は、(当該事実を)再抗弁として主張させる必要がないと判断した。」 おいおい、 主張って、裁判官が「主張させる」ものではなく、当事者が「主張する」ものだろ・・ 裁判官が主…

予備試験論文「民法」の難問は、民事執行マニュアルにそのまま答えが書いています(^_^)

今年の司法試験予備試験 民法の論文試験に、共同抵当の場合の配当の問題(しかも応用編)が出て、 多くの受験生が撃沈しました。 とても実務的なところなので、 実務家の先生方が受験生から質問される可能性もあります。 実は、民事執行マニュアル上巻561…

今年の予備試験の要件事実の超難問  ゼロマスで大変に丁寧な説明がされていました(^_^)

こんな問題、全然わからないよ。 受験生らが悲鳴を上げたのは、予備試験論文試験「民実」の設問3⑶イ いやいや、 ゼロからマスターする要件事実では、まず基礎理論を分かりやすく説明し(234頁)、 引き続いて、三つも練習問題をして、理解が定着するよう…

ゼロからマスターする要件事実  61個目の五つ星です

またもや連続して五つ星評価が付きました。 今年の問題を受けて、予備試験の今後の有効な対策も固まってきましたね。 インプットはゼロマスのような簡単なもので1週間程度で終わらせ、 それからは、事例問題の演習です! 要件事実入門司法試験予備試験出題…

ゼロからマスターする要件事実  ついに60個目の五つ星です

ゼロからマスターする要件事実 ついに60個目の五つ星です しかも、昨日行われた予備試験論文試験の「民実」の訴訟物、請求の趣旨、要件事実は、ゼロマスに全て載っていました!(相続の要件事実も含め) 予備試験は、平易で分量も少ないゼロマスで、完全に…

司法試験予備試験論文試験今日は二日目 今日も応援に行きます

司法試験予備試験 今日はいよいよ「民実」(要件事実)の試験ですね。 昨年の試験では、訴訟物を間違えた受験生が続出しました。 全体として賃貸借の話なので、訴訟物を賃貸借にしてしまったのです(正解は所有権)。 出だしで間違えてしまえば、その後も全…

今日から予備試験論文試験  俺は、初日は汐留会場に応援に行きます

今日から予備試験論文試験 俺は、初日は汐留会場に応援に行きます みなさん、頑張ってください! その他の今日の司法ニュース 学生の頃から、無実の人を救う刑事弁護士に憧れ それを志すも司法試験に落ち続け、30歳を手前にしてようやく合格。 企業内弁護士…

ヤフーニュースで、毎週、裁判記事が書けるようになった俺(^_^)

ヤフーニュースで、毎週、裁判記事が書けるようになった俺(^_^) *取り上げてほしい裁判があればご連絡ください。 福井中3殺害事件は、書かずにはいられないでしょ。 裁判官の問題があまり取り上げられていないからです。 https://news.yahoo.co.jp/article…

また、裁判官の劣化を疑う東京地裁判決が・・

交通訴訟 中学生の子供が自転車事故で他者に傷害を負わせた。 自転車保険に加入させていなかったという理由だけで、 この事故についての両親の不法行為責任(監督義務違反)を認めた東京地裁交通部(単独事件)の判決 原告は、従前の親の交通教育がよくなか…

戸倉三郎最高裁長官は岸田文雄首相と何を話したのか

戸倉三郎最高裁長官は、2年8か月も続いた弾劾裁判の証拠調べが終了した二日後である令和6年1月26日に、岸田文雄首相と会っているが、岡口弾劾裁判の情報も伝えたのではないかと西川伸一明治大教授は述べられている(西川伸一『最高裁長官石田和外』岩…

伊藤塾要件事実講座  リニューアル版が発売開始されました

昨年の民実の予備試験・口述試験を通じ、一つの傾向が顕著にみられました それを特に意識して、内容をリニューアルしています。https://www.itojuku.co.jp/shiken/shihou/kouza/25A33003_0.html 伊藤塾要件事実講座の受講生の皆さんの声をご紹介します 請求…

東京弁護士会法友全期会で講演をしてきました

東京弁護士会法友全期会で講演をしてきました この30年で、民事訴訟実務はどう変わり、そして、これからはどうなっていくべきか。 ぶっちゃけ話 満載の2時間でした 懇親会は、なんと朝の午前3時まで続きました(^_^) とても楽しかったです。東京弁護士会…