2020-02-01から1ヶ月間の記事一覧
2回試験や司法試験に登場する頻出類型の事件も、 だんだんと、頭の中を改正民法に切り替えていかないと・・・ 賃料不払解除に基づく賃貸物明渡請求 その1:賃料不払期間が短すぎる場合 数か月の賃料不払を理由に賃貸借契約を解除する場合、いわゆる軽微性…
ついに、憲法判例百選に載ったよ 俺(笑) といっても、寺西判事補事件の解説の中で。 表現の自由との関係では、 岡口分限決定は、私的ツイートが禁止される範囲について限定解釈を施しておらず、表現活動に与える委縮効果は絶大であると批判されています。 …
建物状況調査とは、建物の基礎、外壁等の部位ごとに生じているひび割れ、雨漏り等の劣化、不具合の有無を目視、計測等に調査するもの。 820万戸にも達する中古住宅の流通促進のため、 宅建業法は、平成28年改正の際に、建物状況調査の結果の概要の説明…
相続法改正で、相続分の指定についても、いろいろ変わってるね。 1 法定相続分の割合を超える指定相続分を第三者に対抗するためには対抗要件を具備しなければならない(民899の2)。 2 相続債務(可分債務)は,共同相続人間で当然分割されるが,その…
このとんでもない歴史的事態に、俺の知り合いばかり登場する 検察官の定年延長問題は、 これを認めちゃ絶対にダメだろというレベルの問題。歴史に残る事態。 これを進めようとしている法務大臣は、俺の受験生の頃からの知り合いの森雅子大臣人事院総裁は、俺…
昨日、俺の長男の結婚式&披露宴がありました。 披露宴の余興は、二男の独壇場でした。 ものすごい声量で、オペラ曲「乾杯の歌」を、入り口から登場して客席を回りながらマイクなしで歌うというパフォーマンスで、一気にお客さんたちの心を掴み、 続いては、…
民法改正で、民法からは消えた「瑕疵」という用語 しかし、来年4月の改正民法施行後も、 建築瑕疵訴訟等では、「瑕疵」という用語が使い続けられそうですね。 実は、民法改正後も、瑕疵という用語は生き残ります。 建築訴訟でおなじみの「住宅の品質確保の…
双方の過失に起因する同一事故による損害賠償請求権相互間での相殺を禁じるのが判例。 しかしこの判例の事案は物損であったため、民法改正後は、この判例の事案では相殺が可能となります(改正後は、過失の物損は相殺禁止ではない)。 これまでは、双方とも…
人事院総裁は、一宮さん(元仙台高裁長官) 法務大臣は、森さん(弁護士) 俺は、二人とも、よく知ってるけど、 自分が法曹だという自覚があるのであれば、 しかるべき対応をしてほしい そうしないと、二人とも、とても不名誉なことになるよ・・ www.jiji.co…
敷金から自動的に差し引く敷引金部分は、改正後の民法622条の2における敷金の定義「=賃貸借に基づいて生ずる賃借人の賃貸人に対する金銭の給付を目的とする債務を担保する目的」に当たらない(=消費者契約法により無効)とする見解があるそうです。 @…
民事訴訟の証拠として書籍や新聞を提出する場合,その「原本」とは何か? みなさんは,当該書籍や新聞自体が「原本」であり,それをコピーしたものが「写し」であると理解しているかもしれません。 しかし,東京高裁部総括判事によると,そうではないそうで…
司法研修所・10訂民事判決起案の手引(補訂版)(2020年、法曹会) 民法改正に対応して、以下の点が変わっています。 1 「年5分の割合による」というお決まりのフレーズが、「年3%の割合による」に変わっています。 「年3分」ではないんですね。…
裁判所に新刊書籍が入るのは大変に遅い。 注文しても,届くまで半年以上かかるのが普通。 それは,役所が本を買うには,入札にかけなければならないから。 そのため,裁判官や裁判所職員は,新しい法令の解説書なども,すぐには読めない (→解説書を踏まえず…
「政府予算で30億円もの賃貸料を受け取っている報道機関が、政権のまともなチェックを果たせるのだろうか。そのたぐいの疑問は誰もが抱くところだろう。」 現政権が鳴り物入りで始めた「国立研究開発法人 日本医療研究開発機構」それをどこに置こうかとい…
戦前の法曹三者は、法廷では、法冠を着用し、閻魔大王のような法服を着ていたそうです(笑)昭和24年の最高裁規則で、現在の裁判官の法服になりましたが、これは、はとバス社章、富士銀行マーク、防衛庁自衛官階級章などをデザインしたことで知られる東京…
種類物債権の特定。 取立債務の場合、債務者が目的物を「分離」して「通知」をすると特定する。 司法試験受験で勉強したよね。漁業用タールの判例とかあった。 特定すると債権者に危険が移転するという重大な効果があったため、単なる通知では足りず、分離も…
寶金敏明・境界の理論と実務(改訂版)(日本加除出版,2018年)121頁以下は, 公図の精度に関する記述が,初版と相当異なっています。 それは,著者が,全国の登記官,土地家屋調査士会,地方公共団体職員等の実務家から情報を得るなどして, 精度の…
第6版とほとんどページが動いていないが、内容はそんなに変わっているのだろうか。 帯では「民法改正に対応、税制改正(スピンオフ税制等)に対応、ソフトロー(コーポレートガバナンスコード等)にも対応」とあるが。 しかし、この程度の改訂であれば、「…
大林啓吾千葉大准教授による岡口分限決定の評釈です。 これで、岡口分限決定を批判する学者は、なんと 11人目です! まず、今回の件は、表現の自由がストレートに問題になるにもかかわらず、その判断をすっ飛ばしたことを批判されています。「もし本件ツイー…
消費者保護の見地から問題のある契約条項等。消費者適格団体による申入れがされると、事業者や業界団体がモデル約款の改定に応じるなどしており、訴訟に至る前に不当な条項が市場から排除されているそうです。@大沢彩法政大教授・金融商事判例1579号1…
司法修習生になくてはならない「事実記載例集」 司法修習生の要件事実教育(主張の整理)が復活したこともあって、 10訂民事判決起案の手引(補訂版)(法曹会)が発売されました。 事実摘示記載例-民法(債権関係)改正に伴う補訂版-(令和元年10月)…
民法改正後は原始的不能を目的とする契約も全て有効になると思われている方もいらっしゃるかもしれませんが、そうではありません。 原始的不能の程度によっては当然無効と判断される事例もあり得ます(日弁連・実務解説改正債権法104頁(2017年,弘文…
不完全な履行がされたが、なお契約目的は達成可能であった。 それが追完可能なときは,債権者は、催告解除ができる(不履行が軽微である場合を除く)。 ところが、 それが追完不能なときは,債権者は,解除ができない。 追完可能な場合の方が、かえって債権…
小沢一郎議員について、単なる報告書の記載ミスで起訴相当としつつ、 なぜか与党議員や「お友達」は不起訴相当で済ませてきた検察審査会ですが、 林道晴最高裁判事らを被疑者とする脅迫罪等についての審査は、 東京検察審査会は1年経っても結論を出せていな…
これまで手形が重宝されていたのは、すぐにキャッシュが欲しい場合に便利だから。 例えば、売買代金の支払期限が1年後でも、手形を切っておけば、それを取引金融機関に持ち込んで手形割引を受けることで、直ちに現金化できる。 ところが、この手形は、廃止…
早くも競争が。 法律書籍・雑誌のサブスクリプションサービス(ネットで低額で法律書籍・雑誌読み放題)。 すでに3社が参入。顧客の取り合いが始まりそうだね(主な顧客になるのは法曹のみなさん)。 で、法律書の著者的には、どうなのだろう。 例えば、必…
ウインドウズ10で、 俺がよく使っている機能は「仮想デスクトップ」です。 まずwindows logoキー+Ctrl+Dを押します。 次に、windows logoキー+Ctrl+→を押します。 あら不思議。新しいデスクトップが現れました(^_^) https://kaede.jp/2015/08/13012637…
マスコミは、こちらの言い分は、一切報道しない(笑)今に始まったことではなく、これまでもそうですが。https://kamakurasite.com/2020/01/31/%e5%b2%a1%e5%8f%a3%e8%a3%81%e5%88%a4%e5%ae%98%e3%81%b8%e3%81%ae%ef%bc%92%e5%ba%a6%e7%9b%ae%e3%81%ae%e6%87…
歴代の最高裁長官 東大出身が84.2% 残りは京大出身 歴代の検事総長 東大出身が77.4% 残りの大半は京大出身(他に,岡山大学,一橋大学,中央大学が一人ずつ) 歴代の日弁連会長 東大出身(中退者を含む)が14人(28.6%) (続いて,中大が…