訴追委員会に罷免される前に、先手を打って、俺が裁判官を辞めてしまうという手があるよね。
そうすれば、法曹資格は確実に失われない!!
一木さんは、たしか、そのパターンだった記憶・・・
ところで、結局、裁判官訴追委員会のこの記載は、なんだったんだろうね・・。この記載を見て、俺も不訴追になったと思っちゃったんだんけどね・・
令和2年
└ 6月11日(木)
本日、裁判官訴追委員会を開会しました。裁判官訴追審査事案(82事案)について審議を行い、いずれも訴追しないことに決定しました。
└ 3月11日(水)
本日、裁判官訴追委員会を開会しました。裁判官訴追審査事案(114事案)について審議を行い、1事案は継続して審議することとし、その他の113事案は訴追しないことに決定しました。
https://www.sotsui.go.jp/news/index.html
その他の今日の「司法」ニュース
「罪を犯した少女たちは、被害者でもあった」女子少年院のリアル 元レディース総長、ドキュメンタリー映画製作
https://www.bengo4.com/c_1009/n_11446/
ヘイトスピーチに公益目的? 社会は変わった、だけど司法は…
https://news.yahoo.co.jp/articles/44f395847b7350cfdfa8b88e2854738c97bb9854
社説[養育費不払]法整備の議論加速せよ
https://news.yahoo.co.jp/articles/2c53004a10f268ec8c6bd17dc6c069a75ac7d3b6
遺言書の家裁での検認が不要になるんだね。
遺言の保管制度を使うと