岡口基一の「ボ2ネタ」

2003年から続いている老舗「司法情報」ブログです。過去の司法記事の検索やリンクバーでの最新情報のチェックが便利です

本日発売開始  竹内浩史・「裁判官の良心」とは何か

本日発売開始  竹内浩史・「裁判官の良心」とは何か

裁判官でなければ絶対にわからない
裁判官社会の実情が
赤裸々に語られています。

 

 

 


その他の今日の司法ニュース




 


「毎年例外なく事実上不開示となっている裁判官の非違事案は今回も開示されなかった。」
https://news-hunter.org/?p=22226

ところが、俺の場合、一番最初の、単なる厳重注意から、バンバンと、裁判所当局がマスコミ(読売)にリーク(^_^)


 



 辺野古「裁決」取消し訴訟 福岡高裁が住民の原告適格認める 那覇地裁に差戻し
https://news.yahoo.co.jp/articles/0146313622aeeaa57d5eab96026057b80a59f50f


 

自称弁護士、JR駅倉庫からヘルメット盗んだ疑いで逮捕
https://news.yahoo.co.jp/articles/e47e6a4e2329b78b5edec1094bb2c0aee0d9d986
かつて、買春で逮捕された裁判官は、最初の警察官調書では、「職業 自称裁判官」と書かれていました。

 

                                
9度目の受験、34歳で公認会計士試験に合格した元阪神投手の述懐 「試験勉強とピッチャーには共通点がある」
https://news.yahoo.co.jp/articles/70623934f6c395a78e5c4ea4952081c3f8e90827


 


国の指示権「乱用」を懸念する声相次ぐ 地方自治法改正案 「国民の安全に影響ない段階でも発動できる」
https://www.tokyo-np.co.jp/article/327090
欧米の価値観(LGBT権利擁護等)を共有せず、
他方で、ロシアや中国のような国を目指す。
それを読売新聞などがアシストするという構図もロシアとそっくり。
*ロシアも日本同様に民主主義国家です。

最近の予備試験受験生が一番求めているのは、学習時間の「時短」、「コスパ」

最近の予備試験受験生が一番求めているのは、学習時間の「時短」、「コスパ

要件事実本も、予備試験に出るところだけを、ピンポイントで、端的に記載しているものがいいですね

https://twitter.com/bjQuQU4F7i16388/status/1790288749907362124





その他の今日の司法ニュース


どんどんひどくなる読売新聞の社説。ネトウヨのSNSレベルじゃん(^_^)

岡口弾劾裁判も全面肯定してたね(^_^)

「街頭演説中のトラブルを巡っては、安倍首相にヤジを飛ばした男女2人を、北海道警が排除したことの是非が裁判で問われている。
 1審、控訴審ともに、一部の警察官の行動は表現の自由を侵害した、と認定した。こうした司法判断が選挙妨害の取り締まりを 萎縮させている可能性はないのか。」
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20240509-OYT1T50193/



「争い増え、負担重い」共同親権参院で与党からも懸念
古庄玄知はるとも氏(自民)「この法案は、(夫婦間の)争いが発生したら裁判所が判断するという建て付けが多い。裁判所が適切に判断してくれるというのは、現場を知らない机上の発想だ」
友納理緒氏(自民)「この制度が導入されると、医療機関に混乱や萎縮が発生しないか。こどもの親が共同親権かどうかを医療機関が把握して同意を得るのはとても労力がかかる」
https://news.yahoo.co.jp/articles/8af0e88f654c7fcae58dabd77994225ff5b2171a



検察官が、取調べの際に、
「私が弁護士だったら絶対黙秘なんて言わない」と発言
https://www.asahi.com/articles/ASS5G2CLJS5GPTIL003M.html


「M&A仲介」に注意
M&A仲介で事業承継、老舗洋菓子店は8カ月で閉店に追い込まれた
https://www.asahi.com/rensai/list.html?id=2138


検事の一人が「逮捕は待った方がいい」と進言しているのに、
逮捕を強行
案の定、えん罪
https://www.asahi.com/articles/ASS5F51DLS5FPTIL001M.html

東京新聞 俺のインタビュー記事が出ました。

東京新聞のインタビュー記事が出ました。
前編、後編、動画付き
是非お読みください
https://www.tokyo-np.co.jp/article/326369
https://www.tokyo-np.co.jp/article/326372

 




その他の今日の司法ニュース


何の証拠もないのに、事実を勝手に認定(捏造)し、それをもとに不法行為に当たると判断した東京高裁判決は、

裁判所が、こんなデタラメな判決もするのだということが、よくわかる例となりました。

ぜひ、最高裁のウェブサイトにこの判決を掲載して、後世まで晒し続けて欲しいと思います。

https://twitter.com/Z8wJ4ZGygDb99Cv/status/1789838258970513757

 



総合職のみ社宅「間接差別」 全員男性、女性に不利益 AGC子会社に賠償命令・東京地裁
https://news.yahoo.co.jp/articles/a616290b5e15bffd67b2210eb54fbca4a58af3f7

 

 


経営と法律のプロが企業支援で連携強化へ 群馬県中小企業診断士協会・群馬弁護士会
https://news.yahoo.co.jp/articles/5f6956632dafc022ae081b1b411214f7f564966b


 


「食欲なくなり、涙出た」裁判員裁判の制度から15年 判決後のSNS上の誹謗中傷、命の重みへの苦悩
https://news.yahoo.co.jp/articles/d5c7ab751ce79f5fd1a5114968f6f4795e72e1af
諸外国のように
裁判員は事実認定に関与するだけにし
量刑は裁判官が決めるようにすればよかったのに、
そういう制度設計にしなかったのです。 



 



佐賀地裁の公判に出頭せず、容疑で暴力団組員逮捕 改正刑訴法施行後、佐賀県内初
https://news.yahoo.co.jp/articles/7c031c5df19c734bfe551924ca36e10672d781ea

民法、民訴の理解度が格段に上がるとの評判の「ゼロからマスターする要件事実」

民法、民訴の理解度が格段に上がるとの評判の「ゼロからマスターする要件事実」
https://twitter.com/TlegalC25/status/1789246416583635359
矢島直さん(司法試験講師、BEXA、SFA
「良いですね。要件事実推しの私的には非常にオススメです。岡口派増えて欲しいな。」





その他の今日の司法ニュース



男性弁護士がストーカーをした疑いで逮捕 福山市
容疑を否認
https://news.yahoo.co.jp/articles/5eee3282876c790114c2a3745b78051438c8013c

 



離婚調停の最中に椅子を蹴りつけ、椅子は妻に当たる 夫を暴行の疑いで逮捕=静岡県浜松市
https://news.yahoo.co.jp/articles/e54f86f80eff9183f20fd85f564edcfb874ee901


 


「弁護士に気をつけましょう」という啓蒙記事が出る時代
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD186YW0Y4A410C2000000/?n_cid=DSPRM1489
まさか、弁護士が犯罪被害者を食い物にする時代が来るとは思わなかった

 

 


「これじゃ再犯せざるをえない」
元受刑者が語る出所後の厚い壁 
家の契約できず、2カ月間ネカフェを転々
https://news.yahoo.co.jp/articles/59394fde7e7df24bf626faca4009634a4a464299

 


「虎に翼」寅子のモデルに指導を受けた女性弁護士が語る 「辞めないで」の言葉に勇気づけられた
https://dot.asahi.com/articles/-/221955
俺の記事も書いてくれた今西さんの記事です

和歌山毒物カレー事件から26年――驚がくの問題作『マミー』、8.3より公開

マスコミは、徹底したネガティブイメージを作り、それを視聴者に植え付ける


一度それを全て忘れて、先入観なしに見てみませんか



俺の弾劾裁判も同じですが・・。




和歌山毒物カレー事件から26年――驚がくの問題作『マミー』、8.3より公開
https://www.msn.com/ja-jp/entertainment/entertainmentnews/%E5%92%8C%E6%AD%8C%E5%B1%B1%E6%AF%92%E7%89%A9%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%BC%E4%BA%8B%E4%BB%B6%E3%81%8B%E3%82%8926%E5%B9%B4-%E9%A9%9A%E3%81%8C%E3%81%8F%E3%81%AE%E5%95%8F%E9%A1%8C%E4%BD%9C-%E3%83%9E%E3%83%9F%E3%83%BC-83%E3%82%88%E3%82%8A%E5%85%AC%E9%96%8B/ar-BB1m8bSD


 


その他の今日の司法ニュース

 


青色申告承認の取消処分は、事前に防御の機会が与えられなくても、憲法31条の法意に反しない」という最高裁判決
反対意見を出したのは、もちろん、宇賀克也判事だけ
https://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail2?id=92950
弁護士出身の最高裁判事の存在感の無さだけが目立ち続けています。もう長いこと

 


菅野・労働法の菅野和夫東京大学名誉教授って、
双子のお兄さんがいて、
弁護士さんをされているんですね
https://www.toben.or.jp/message/libra/pdf/2024_05/P36.pdf

 


1938年11月4日付の東京朝日新聞
虎に翼 のモデルとなった方が弁護士試験合格を受けて寄稿している。
自分は職業としての弁護士になりたいわけではなく、不幸な方々の力になりたいのだと書いてある。
https://twitter.com/SakamotoT_84bmn/status/1788834722954826232



シリア男性を難民認定判決 「迫害の恐れ」名古屋地裁
https://news.yahoo.co.jp/articles/413e6f01aa30a9151593f7fb296925a2cb07e323


昨年、兵庫県弁護士会での講演の際にお会いしましたが、とてもお元気そうでしたのに・
https://www.kobe-np.co.jp/news/society/202405/0017637095.shtml

 



また、「わかりやすい」 いただきました(^_^)
https://twitter.com/tp34vzgS/status/1789275118314954953

 

志田陽子教授(憲法学)の見解です    罷免判決批判

志田教授の見解は、山元教授とは別の視点、つまり、表現の自由の観点から、今回の判決を批判するものであり、憲法を学ぶ上でも、とても参考になるので、是非お読みください。
とても説得力があるものです。


他方で、弁護士JP編集部の方の見解は、とても象徴的です。
 というのは、今回の罷免判決の背景となった社会的土壌を生み出した原因をきれいに再現しているからです。
 「不適切」などの抽象的な言葉だけを使い、なぜ不適切なのかという理由は書かないという報道を継続的に行い、
 時間をかけて、不適切な奴だというイメージを植え付けることで、俺の社会的評価を下げるというマスコミ(フジテレビ等)による、ネガティブキャンペーンが成功し(一種の社会的いじめ)、
 それにより形成された一般世論を知った弾劾裁判官たちが、安心して罷免判決をしたという経緯があるからです。

 この記事の編集部の方の見解は、まさにそれを再現しており、具体的な理由は一切書かずに、単に「妥当性を欠く」とか、「健全な社会常識に反する」などという抽象的な言葉だけを使って今回の行為を非難しています。

 しかし、そんなこと、罷免判決ですら述べておらず、むしろ、裁判官訴追委員会によるそうした主張は、排斥されているのであって、この編集部の方が、罷免判決をきちんと読んでいないこともよくわかります。
 そういう意味で、この記事は、とてもシンボリックだと思いますので、そういうアイロニカルな読み方をこれからもされてほしいと思います。

記事で大きく取り上げてもらえったオカロキーさんも喜んでおられることでしょう。

https://www.ben54.jp/news/1129


その他の今日の司法ニュース

 


岡口罷免事件について(朝日新聞デジタル
https://www.kanaoka-law.com/archives/1577

 

 

 

 


環境省だけでなく
熊本県知事も。


水俣病被害者のことを
単なるクレーマーと思っていることが
ついつい言葉に出てしまう

 

もちろん、この方々は
クレーマーなんかではない


こんなに長い間救済されないまま
被害が放置されている人たちです


https://news.yahoo.co.jp/articles/190f8f70753d71abd7c05d93ae733068cde31b56

 

 

 

 

 

俺は、愛国者なので、国産のワープロソフト「一太郎」を使っています(^_^)


*他人に渡すときは簡単にワード変換ができる。

https://twitter.com/slo_kagoshima/status/1788597935544115258

 

 

 

 

九州・山口経済 企業が性的少数者支援拡大 多様性尊重、働きやすさ高める /福岡
https://mainichi.jp/articles/20240509/ddl/k40/020/262000c

 

 

 


「ヤマトの成功で富と名声を手に入れた西崎プロデューサーは、プライベート秘書と称して容姿の優れた女性秘書を多数採用。その多くは、既婚者である西崎プロデューサーの愛人になったそうである。」
https://news.yahoo.co.jp/articles/d7265d71f597b3029690c4ad8fa2e2664289b717

 

山元一慶應義塾大学大学院法務研究科教授による罷免判決批判です。

山元一慶應義塾大学大学院法務研究科教授による罷免判決批判です。
https://www.jicl.jp/articles/opinion_20240508.html


まさに憲法の専門家によるものです。

簡潔にまとまっていますので、
ぜひ、お読みください。

 

 

 

しかし、こんな判決を全面的に正しいとしてしまう読売新聞って・・・・。

 読売にも社内弁護士はいるし、判決から数日経過後に、じっくり検討したうえで、満を持して掲載した社説だったのですが・。

 権力者がどんなにおかしなことをしても、これは正しいのだと読者に説明することで、権力者の思いどおりに、読売が世論を作ってしまうのですね。

 

 


その他の今日の司法ニュース

 

 


同性パートナーの姓へ変更認める 名古屋家裁「婚姻に準じる関係」
https://news.yahoo.co.jp/articles/56b1de97ce001e420db11e75d8cf9acb9942ef7a
名古屋は、例の、被害者給付金訴訟で、大恥をかきましたからね。今後はこういう普通の判断をしてもらわないと

 

 

身寄りなき老後、国が支援制度 日常生活から死後対応まで、試行へ
https://www.asahi.com/articles/DA3S15928602.html

 

 


「赤六法」で定められたムショ飯 
正月三が日だけは3食とも白飯
https://news.yahoo.co.jp/articles/873d9b1d5d633efd56479999ff4bef81bd43b8d5


博多大吉、共同親権めぐる率直なコメントに称賛 「これが一般的な反応」「ほんとそれ」
https://news.yahoo.co.jp/articles/baa10046d52fbcae5c3f545f86b6eaaf817eaf5b

 

 

 

逮捕直前、社長は世間のさらし者にされた…東大薬学部出身のロン毛弁護士が明かす、警視庁の卑劣な捜査【大川原化工機冤罪事件】
https://news.yahoo.co.jp/articles/aa748ec087cbfb04cfd418bd46731f45f21d2e09

 

 

内閣官房報償費(機密費)が適正に使われていると思っている方向け
https://news.yahoo.co.jp/articles/712f8877991f2ec41ea7a73960e48bc4c4cf8673