時代はどんどん進む。
今度は、日米同性カップルのアメリカ人の方に、
「特定活動」1年の在留資格を付与
https://note.com/visaparafamilia/n/n004770627e2f
その他の今日の司法ニュース
木谷明さん「渡部さんのような人権派の裁判官でも、時にはとんでもない誤りを犯すことを知ってもらいたかった」
https://news.yahoo.co.jp/articles/703e57190260b670eda130fb2a68481db9af1a92
https://news.yahoo.co.jp/articles/abe37f884a4db4b9649ae0de87cca317d715a5de
日本の裁判官は、規範を立てることを極度に恐れ、その事件限りの判断ばかりしていますから、どんなにAIが発達しても、日本の弁護士がAIにとってかわられることはないですよ(^_^)
(裏を返せば、日本の裁判の予測可能性は極めて低く、それゆえフォーラムショッピングをされると、外国の裁判所に負けてしまうのですが)
https://news.yahoo.co.jp/articles/2a10bcb37d96ffe09105102ff0233b479ad98f6c
労働法の分野では、労働者の実態や法規制の趣旨を敷衍し、創造的な契約解釈や法解釈が求められるべき。
しかし、それにも一定の限界はある。
https://www.web-nippyo.jp/30323/
2003年3月の法務委員会
森山真弓法務大臣「袴田さんは獄中で心の調子を乱しているようです。精神に異常をきたしている」
保坂展人世田谷区長「このひとことが決定的でした。これで袴田さんの刑の執行自体はなくなったんです」
「死刑執行の最終的な判を押す役目の法務大臣がそこまで言及している以上、刑は執行できない。これは刑事訴訟法の479条に「死刑の言渡を受けた者が心神喪失の状態に在るときは、法務大臣の命令によつて執行を停止する」と規定されているからである」
https://news.yahoo.co.jp/articles/db42ac722ca0e89edce96017816f4acbccaf5e5b
どういう内容なのでしょうか
最高裁判所の求める裁判官像〔高橋雅人〕
はじめに
Ⅰ 裁判官像
Ⅱ 裁判官の「人格」
Ⅲ 「独立」の相対化
むすびにかえて
https://www.shinzansha.co.jp/book/b10025430.html