ユーチューブ もう、第9回になりました(😊)
次回で「第1部」は終了。
第1部では、ずっと、要件事実の勉強を始める前の「地ならし」として、実務の話をしてきましたが、
第2部では、いよいよ、ロジカルな要件事実の勉強に入ろうと思っています。
その他の今日の司法ニュース
大阪弁護士会マスコット リーガリュー
https://news.yahoo.co.jp/articles/4f404a2f7be5ead05a750a210ff794fd436334ff
成年後見人の報酬は年33万円超 最高裁が初調査
http://www.fukushishimbun.co.jp/topics/29363
芦田愛菜が慶應大法学部に進学
https://news.goo.ne.jp/article/bunshun/entertainment/bunshun-61135.html
札幌弁護士会
「反撃能力」(敵基地攻撃能力)の保有に反対し、即時撤回を求める会長声明
https://satsuben.or.jp/statement/2023/03/06/580/
東京司法書士会会長声明
民間事業者の登記申請書等の自動生成サービス等について
https://www.tokyokai.jp/news/2023/03/post-489.html
ウィシュマさん事件から2年「人の命を奪った自覚なし」 悪化の一途をたどる「入管」に立ち向かう支援者
https://news.yahoo.co.jp/articles/f5ab1f8ef534bd321fa4c37488881b91552f08b1
人権を所轄する法務省がこれですから、
全然お話にならないわけです