勾留中に発覚のがんで死亡 「対処は適切」と言い切ってしまう東京地裁・・
https://news.yahoo.co.jp/articles/7f3a106f4e6b07ed2d43ab1f6569b60b3414f69a
いつまでも保釈を認めなかったのも東京地裁です。
しかも、そのことについて、東京地裁は、何が問題だったのかという検証や、再発防止のための対策の検討なども一切しないそうです。
これでは被害者は全く浮かばれません。
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/db20bc48e0ceaf4c82f80da5185aadceef50163c
その他の今日の司法ニュース
旧優生保護法もそうだけど、
除斥期間でバッサリ切るという判断は、
被害の重大さや深刻さが分かっていないとしか思えない。
67年も被害が続いているのに。水俣病
https://news.yahoo.co.jp/articles/737fef418a406891c691e034f9c9a185dc3e6a4b
株損失で東芝に賠償命令 15年の不正会計巡り 東京地裁
https://news.yahoo.co.jp/articles/f7d24dcf46b9976b39200151e1060b62f92b335d
在学中に合格できなかったロー生
「合格者と混ざり合って半年間過ごすのは、つらいです。」
https://news.yahoo.co.jp/articles/73a442720a471ca443f556bb4f46561081bf18b1
「洗濯に出した下着を別人に貸した」留置施設側に638円の賠償命令 神戸地裁判決「他人が使用し効用喪失」
https://www.kobe-np.co.jp/news/society/202403/0017457111.shtml
冤罪はなぜ起こる?どうしたら防げる? 無罪判決にかかわった裁判官出身弁護士が異色の学術書「冤罪学」
https://www.tokyo-np.co.jp/article/316287