岡口基一の「ボ2ネタ」

2003年から続いている老舗「司法情報」ブログです。過去の司法記事の検索やリンクバーでの最新情報のチェックが便利です

これが東京地裁判決クォリティ・・・

振り込め詐欺の被害がとても深刻な状況になってるので、
預貯金者保護法を作って、被害者を保護しようとしているのに

 


東京地判令和3年2月19日判時2537号16頁は、
安易に、被害者の「重過失」を認めてしまい、

同法による保護を否定しました。

 

この判決を、新井剛教授が批判

 

 

教授曰く
「ますます進展する高齢化問題に対して法律家は如何に対峙すべきか、法曹養成制度はいかにあるべきか、裁判官(育成)制度は改革を要しないか、等を、本判決を契機に考えたことを付言する。」
@判時2567号130頁

 

 

 


その他の今日の司法ニュース

 

 

 

自民裏金問題、市民の追及はこれからも 上脇博之教授は今後も刑事告発検察審査会に審査申し立て進める
https://www.tokyo-np.co.jp/article/305496
「還流額が2728万円と説明した萩生田光一政調会長、2000万円超とした橋本聖子元五輪相、約2000万円とした堀井学衆院議員らを筆頭に、略式起訴された岸田派元会計責任者(約3000万円)と不記載額が近い議員もいる。こうした議員らについて検審がどう判断するか焦点になる。」

 

 


SOMPO報告書に対し、「報告書格付け委員会」4人が最低評価
https://news.yahoo.co.jp/articles/e1270b683783656657925e12254793cd5b0123ea

 

 


発達障害は個性」
刑事捨て療育に挑む「エコルド」代表・北村耕太郎さん
https://news.yahoo.co.jp/articles/345b3553aa8bcc4fd87072bf8838b33920985de3

 

 


死刑に参加した刑務官が明かす…「執行」の日を待つ死刑囚が取った「異常な行動」
https://news.yahoo.co.jp/articles/e0d23915bcd7970637ee79414e264fa6c94ce03a