長男が代表して、みんなの相続放棄をしてくれたと思ってた。
いやいや、相続放棄は、自分でしなければならないんだよ。
もう3か月がすぎちゃったから、相続放棄はできないよ。
こういう場合、普通の家庭裁判所は、長男以外の相続放棄は認めない。
しかし、東京高裁は違った。東京高裁には、大阪高裁とは違って、固定された家事専門部がないから、担当裁判官は、ある意味「素人」
他の子供たちが少し気の毒じゃない?
ということで、東京高裁は、他の子供たちの相続放棄も認めました。
東京高判令和元年11月25日判時2450=2451号5頁
大阪市の公務員募集条件 年収は弁護士(法曹有資格者)約350万円、医師約840万円
http://blog.livedoor.jp/schulze/archives/52262806.html
自首支援ビジネス
数十万円を掲げる法律事務所も
https://www.chunichi.co.jp/article/152748
安倍前首相が誤った情報を拡散──植村札幌裁判
http://www.kinyobi.co.jp/kinyobinews/2020/11/26/news-83/
「桜」夕食会費問題
公職選挙法違反罪の適用は難しい
特捜部の見立て
https://www.asahi.com/articles/ASNCT6RWZNCTUTIL03Z.html
てんかん影響の事故で無罪判決 福井地裁
https://news.yahoo.co.jp/articles/bf50c5320d6fdcec2a29365702e185418171fa38