岡口基一の「ボ2ネタ」

2003年から続いている老舗「司法情報」ブログです。過去の司法記事の検索やリンクバーでの最新情報のチェックが便利です

司法試験 昨日から始まっています  俺も毎朝応援に行ってます!

司法試験 昨日から始まっています  俺も毎朝応援に行ってます!

 

 

著作権法では、今話題の「政治動画」が出題されました(^_^)

 

ただ、出題自体は、別に政治動画ではなくてもいいものであり、

引用や同一性保持権の基礎知識を尋ねるだけの、しょぼいものでした



 

 

 

その他の今日の司法ニュース

 

 

ほらね。法務省検察庁に議論させると、かえって「改悪」になってしまう  再審関係

https://www.asahi.com/articles/AST7H3PQMT7HUTIL020M.html

 

以前の「検察改革」も、結局、最後は、検察焼け太りで終わったよね。

 

 

弁護士が成年後見先の口座から300万円引出し

https://news.yahoo.co.jp/articles/28822f07ca1f8f06e7e453048b7c9b7f8d8101c8

 

 

弁護士が刑事事件の記録を引き裂く 裁判所で

https://news.yahoo.co.jp/articles/c1d3352b4af4e898c09307b0509114b4e51521f2

 

 

 

林さん!

俺は、要件事実マニュアルを出しちゃったことで当局から嫌がらせされて、たった1年だけ「本庁刑事部」に行かされたことがあるのですが、そのときの裁判長です。

 

検察って、証拠隠しをします。

前川さんも、まさに、その犠牲者

 

無罪の証拠を検察が隠すのです

https://news.yahoo.co.jp/articles/c28a6404e93813c71275318303ccd54dd877f5d9

 

 

 

大川原化工機事件で、またぞろ明らかになった、

警察と既存マスコミの関係

 

 

裁判所と既存マスコミの関係は、瀬木さんもよく書かれていますし、俺も「最高裁に告ぐ」で触れました。

 

こうした既存マスコミと権力者の関係も

なんとかしなければならない大問題ですね

 

https://news.yahoo.co.jp/articles/a594bb89c0f4a3955e30209932ba68303ad33f4f

 

 

 

初学者が 要件事実を短期間でマスターするには、 ゼロマスが一番です。

なぜなら、

平易!

わかりやすい!

分量が少ない!

初学者が、ネットの評判とかだけで「分厚い要件事実本」に手を出してしまうのが最悪の選択です。

https://x.com/Neel_1029/status/1945288546748596378