岡口基一の「ボ2ネタ」

2003年から続いている老舗「司法情報」ブログです。過去の司法記事の検索やリンクバーでの最新情報のチェックが便利です

岡口分限決定Ⅱに対する批判 令和2年度重要判例解説を入手しました

岡口分限決定Ⅱに対する批判  川岸令和早稲田大学教授によるものです 

@令和2年度重要判例解説3頁(有斐閣

 

「本決定(=岡口分限決定Ⅱ)のように,「品位を辱める行状」を広範に定義することは,裁判官が生き生きと活躍する司法にふさわしいかは疑問である。
 日本国憲法の下では裁判官は違憲審査権を行使する可能性があり,その権能は反多数性を本来的な特徴としており,その行使は理論上多数の国民の直接的な信頼とは合致しないことも多いはずである。
 本決定のように「品位を辱める行状」を広範に定義してしまうと,裁判官をして標準的な裁判官像に収斂させ,自由闊達な裁判官活動を抑止する効果を伴いかねない。
 しかも,本決定は,前決定(=岡口分限決定Ⅰ)に続き,表現の自由を真剣に捉えようとする姿勢に欠けていることが懸念される。
 表現の自由の歴史は,その権利は高尚な表現の擁護と少なくとも同程度に馬鹿げたもの,眉をひそめるもの,反社会的なものの保護に意を用いてきたことを示す。だからこそ表現の自由は深刻な苦悩をもたらすのである。ジャンクなものの擁護が表現の自由の本質の少なくとも一部を占めることと真摯に向き合っての判断であろうか。文面からはそのような葛藤は読み取れない。品位を辱める行状の広範な定義とともに,表現を委縮させる効果は絶大である。
 また,裁判官の懲戒処分を行政処分と解し,その裁判を公開の法廷で行わなくても構わないとする先例の再考も必要であろう。司法が政治部門と異なる究極の拠り所はデュープロセスの徹底した保障にあるはずであり,それが司法の独立性の担保に寄与しよう。」

 

 

*本決定は,「品位を辱める行状」を「職務上の行為であると,純然たる私的行為であるとを問わず,およそ裁判官に対する国民の信用を損ね,又は裁判の公正を疑わせるような言動をいうもの」と定義しています。

 

 

 

その他の今日の司法ニュース

 

 

 

 

今国会で成立見込みの

相続登記義務化法は

施行日前に発生した相続にも適用になるんだね

https://www.jiji.com/jc/article?k=2021040100855&g=pol


 

 

SNS上に跋扈する個人間融資業者はすべて、法外な利息を貪る闇金業者です」

https://news.yahoo.co.jp/articles/cc7916309c4f36d316edd70561161a41ee35c74f

 

 

 

非行少年と向き合い更生への「レシピ」作り 家庭裁判所調査官「大人への不信感ある子多い」

https://news.yahoo.co.jp/articles/284a806db6ea0ca0d175f0f0091b1c8ac7fa10b6

 

 

令和3年司法試験の受験予定者数は3733人

http://blog.livedoor.jp/schulze/archives/52269499.html

で、そのうち1500人近く合格させるの?

 

 

 

 

最高裁の弁論、脱「儀式」 活性化へ、傍聴人にメモやチャート

https://www.asahi.com/articles/DA3S14875422.html