岡口基一の「ボ2ネタ」

2003年から続いている老舗「司法情報」ブログです。過去の司法記事の検索やリンクバーでの最新情報のチェックが便利です

俺の退職金不支給処分に対する審査請求事件の状況

俺の退職金不支給処分に対する審査請求 
審理が終結し、審査員の意見書の提出が本日までです。
この提出を受けた最高裁は、最高裁行政不服審査委員会に諮問をします。

 


その他の今日の司法ニュース

 

 


「職場の同僚と結婚したらクビ」ルールは、撤廃するようです
https://www3.nhk.or.jp/lnews/miyazaki/20250321/5060020624.html

 

 

 

手形・小切手は26年度末で全廃

https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250322-OYT1T50218/

要件事実マニュアル3巻の「手形小切手訴訟」の部分はどうしようかなぁ・・
山田徹弁護士から、絶対に削除しないでほしいと言われ続けていたのだけど、もう亡くなられてしまったし

 

 

 

 

仙台地裁の新任判事補は、ローと修習中の借金が合計600万円あると話してました。
*しかも、結構早く裁判官を辞めてしまった
https://www.tokyo-np.co.jp/article/393518

 

 

 


提供したホットコーヒーで客が火傷、スタバに74億円支払命令
アメリカの陪審裁判所
https://news.line.me/detail/oa-cnncojp/a97aqxb9bwgg

 

 

 

俺が昔紹介した会社だ!
https://x.com/worldwalker_now/status/1903551038956896683

https://www.j-cast.com/2016/09/16278377.html

 

 

 

 

 


令和6年予備試験論文試験「民事実務科目」について、
伊藤塾で、その問題の解説の作成を担当されている方から、
どうしてもわからないことがあるとして質問を受けたので、
最もロジカルな説明と、それを受験生レベル向けに解説する場合の書き方を伝授しておきました。

その担当の方は、「とてもスッキリできました」と、
感謝感謝の表情でした(^_^)

 

その担当の方から、見せてもらったのが、
ネットでとても信頼されているという「再現答案」
これが、とんでもない代物で、ほぼ意味不明なんですけど・・・(^_^)
要件事実オタクになってはいけませんねという見本のようなもの
みなさん、こんなのを「信頼」してるんですか??